本文へジャンプ

不動産用語集

用語

解説

敷金
契約時に大家さんに支払うもの。(地域、店舗・事務所契約によっては保証金と言う表現で代用される)大家さんが家賃の未納等の補填に当てるものまた、退室時の補修(現状回復)等で引かれることもあります。

トップへ戻る

礼金
昔からの慣習で契約時に大家さんに対してお礼の意味を込めて支払われるもの。現状では、空き部屋が多くなり、地域にとっては礼金をとらない大家さんも増えています。

トップへ戻る

保証金
借り主が家賃を支払わなかったときに家賃に充当したり、借家(部屋)を傷つけたときなどに修理費に充てたりするための金銭。保証金は、契約終了のときに借り主に返さなければならないが、地域慣習によっては保証金の一部を「償却」という名目で、実質的には礼金(権利金)として受領するところもある。

トップへ戻る

仲介手数料
仲介を受けた人(契約者)が仲介をしてくれた(不動産会社)に支払う手数料のことで、宅地建物取引業法では双方の合計金額が家賃の1ヵ月分を超えてはならないと決められています。

トップへ戻る

共益費
建物の清掃などの維持管理に必要な費用のことです。
お部屋を借りるとき、家賃のほかに「共益費」を毎月支払うことになります。

トップへ戻る

マンション
3階建て以上で鉄筋コンクリート造か重量鉄骨造の物件のことを言います。
建物構造が違うので、一般的にマンション、ハイツ、アパートの順に防音性が劣ります。
騒音が気になる場合はマンションを選ぶ方良いでしょう。

トップへ戻る

アパート
2階建てで木造の物件

トップへ戻る

容積率
敷地面積に対する建物の延床面積の割合。容積率=延床面積/敷地面積。 都市計画区域内においては建築基準法の規制により用途地域の種別や前面道路の幅員等により容積率の上限が定めされている。

トップへ戻る

敷地面積
建物を建築する対象となる一団の土地の面積。メートル表示と坪表示があるが、1平方メートル=0.3025坪、1坪=1/0.3025平方メートル。

トップへ戻る

建ぺい率
敷地面積に対する建築面積の割合のことです。つまりその敷地に対してどれくらいの規模の建物が建てられるか、また、逆にどれくらいの空き地を確保しなければならないのか、という割合のことで用途地域ごとに制限されています。

トップへ戻る

用途地域
都市の土地利用計画の一つで、建築基準法によって建築できる建物の種類、用途、容積率、建ぺい率、日影等について制限する地域のこと。

トップへ戻る

地目
不動産登記簿の表題部に記載される土地の種類。土地の主たる用途により、土地の現況、利用目的に重点を置いて定められるもの。不動産登記法により田、畑、宅地、塩田、鉱泉地、池沼、山林、牧場、原野、墓地、境内地、運河用地、水道用地、用悪水路、ため池、堤、井溝、保安林、公衆用道路、公園、雑種地、以上21種が指定されている。

トップへ戻る

建物構造
主にS構造・RC構造・SRC構造などがあります。

トップへ戻る

宅金融公庫
一般の金融機関の融資が困難とされる長期かつ低利の住宅建設・購入の資金を国民に対して融資するために、昭和25年に国の出資により設立された政府関係機関(特殊法人)のこと。

トップへ戻る

年金融資
厚生年金保険や国民年金の被保険者が、自分の住むための住宅を建設(または購入)しようとする場合の融資。
これらの年金に3年以上加入していれば、公庫融資と併せて融資を受けることができるが、併せ融資は人気が高く、融資を受けられるかどうかは、抽選によって決められる。

トップへ戻る

修繕積立金
マンションを長期間維持、保全するために定期的な修繕を計画し、その計画を実施するために積み立てていくお金。 区分所有者(専有部分持ち主)は毎月管理費とは別に修繕積立金を管理組合に支払う。

トップへ戻る

長期修繕計画
いつ頃どの部分をどのように直せば、マンションをいつまでも快適に保つことが出来るか。そのためには、いくら位修繕積立金を集めなければならないのかを想定したもの。

トップへ戻る

シックハウス
近年の高気密性住宅や、建材などから出る揮発性化学物質などの影響で、建物内の空気汚染が
問題となっています。それが原因となり、居住者に様々な健康被害を与えるとして
「病気の家」=「シックハウス」、総称して「シックハウス症候群」と呼ばれています。

トップへ戻る

ホルムアルデヒド
建材を腐らせない為に、接着剤などに含まれる揮発性有害物質。ホルムアルデヒトは、常温では無色の気体ですが、強い臭気があり、鼻・のど等の粘膜を刺激します。人体に有害な物質であり、アトピー性皮膚炎の強力な原因物質で、発ガン性も指摘されています。

トップへ戻る

RC造
鉄筋コンクリート造りのこと。

トップへ戻る

SRC
鉄骨鉄筋コンクリート造りのこと。

トップへ戻る

在来工法
木材を使った古来からの木構造の工法をいう。

トップへ戻る

専有面積
分譲マンション等の区分建物の専有部分(区分所有権の目的となる建物の部分)の面積のこと

トップへ戻る

延べ床面積
建築物の各階の床面積の合計のこと。

トップへ戻る

住宅性能保障制度
(財)住宅保証機構が実施している住宅の品質と性能を保証する制度。同機構に登録された建設業者の申請により審査を行い、合格した新築一戸建て住宅の所有者に対し、基礎、床、屋根など構造上重要な部分について最長10年、その他の部分については1~2年の間、品質と性能を保証するものでその間に不具合が生じれば無料で補修をする。また、中古住宅や一定の増改築の保証制度もあります。

トップへ戻る

メゾネットタイプ
マンションの2階建てと考えればわかりやすい。上下2層に分かれた住宅を1戸の住戸と用いる、ヨーロッパタイプの集合住宅の方法で、それぞれに専用の内階段があり、立体的に居住空間を使える。

トップへ戻る

連帯保証
主たる債務者と連帯して債務を負うこと。例えば、アパートなどの賃貸借契約において賃借人(入居者)の連帯保証人は賃借人が家賃を滞納した場合や行方不明になった場合は賃借人の債務を負うこととなる。

トップへ戻る

印鑑証明
用紙に,住所・氏名・生年月日・性別・印影を登録していることを自治体が証明したものを,印鑑登録証明書(略して印鑑証明)と言う。また,このとき登録した印鑑を実印という。

トップへ戻る

管理組合
管理組合の構成員はマンションの所有者全員。(所有者は、組合員であることを強制され、脱会することは認められない。賃貸居住者は管理組合員ではない)
管理組合の業務は敷地および共用部分の維持管理等。そのため管理組合は、敷地および共用部分の取扱についてのルール(管理組合規約)を区分所有者の集会(総会)によって決議し、管理者(管理組合理事長)および役員を選任する。

トップへ戻る

担保
債務者がローン等の返済が不可能となった場合に備え、あらかじめ債権者に提供しておくもの。質権・抵当権など他の債権者に優先して弁済を受ける「物的担保」と債務者以外の者に支払いを保証させる保証人のような「人的担保」がある

トップへ戻る

青田売り
経済的に困った農民が青田の時期に収穫を見越して先売りすること。
不動産売買の場合、新築マンションや新築一戸建て住宅を未完成のまま販売すること 。

トップへ戻る